96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2021-11-25 11月25日-02号

この趣旨を生かし、市内経済循環のスキームを考えるべきではないでしょうか。 佐渡島の電子通貨導入事例があります。導入コストが安価であり、最短翌日から開始可能であります。市内デジタル化を進める上で参考になると思います。地方通貨の普及が地域デジタル化推進することについて、考えを伺います。 ○議長江上隆行) 石井まちづくり推進室長

宗像市議会 2021-03-02 宗像市:令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月02日

この計画では、市内総生産や観光による市内消費額の推移、地域のお金の流れを見える化した地域経済循環図等で本市の産業現状を分析し、課題及び今後の施策を整理していきます。また、効果的に事業を実施するために、具体的な事業内容目標値は毎年度実施計画で示し評価していくこととしています。  

糸島市議会 2020-12-18 令和2年 第4回糸島市議会定例会(第6日) 本文 2020-12-18

また第4条市の責務として、第5項に市は中小企業者受注機会を増大するよう努めることが明記され、第11条基本施策の第5項に、中小企業間及び産業間の連携による経済循環に関する施策が定められ、前文の記述と併せて内発的な地域経済振興の理念が条例全体を貫いていることです。  さらに第9条で、大企業者中小企業振興への協力を求めていることも中小企業振興の力になるものです。  

糸島市議会 2020-03-16 令和2年 第1回糸島市議会定例会(第5日) 議事日程・名簿 2020-03-16

まちづくり志摩東部まちづくりについて            1) 地元調整について            2) まちづくりの展望について          (4)県立特別支援学校について            1) 九州大学連携について            2) 学術研究都市づくりとの関係について          (5)九州大学キャンパス周辺まちづくりについて            1) 経済循環

糸島市議会 2020-03-13 令和2年 第1回糸島市議会定例会(第4日) 議事日程・名簿 2020-03-13

(3)現年度所得減少に対する減免措置について          (4)子どもの均等割減免措置について          3.まち・ひと・しごと創生総合戦略案自然エネルギーのポテンシャルを最大限            に生かした地域づくり戦略について          (1)地域経済循環率アップ目標について            1) どの産業をどこまで引き上げるか。            

福津市議会 2020-03-12 03月12日-04号

このRESAS経済産業省総務省農林水産省などの官公庁が保有するデータだけでなく、通信会社などの民間企業が保有するデータ活用できるのが大きな特徴でございまして、産業、それから地域経済循環それから観光などのさまざまな視点から、自治体現状を把握することができ、政策立案する上でのエビデンスとして今後も積極的に活用を図ることとしております。 

福津市議会 2020-03-12 03月12日-04号

このRESAS経済産業省総務省農林水産省などの官公庁が保有するデータだけでなく、通信会社などの民間企業が保有するデータ活用できるのが大きな特徴でございまして、産業、それから地域経済循環それから観光などのさまざまな視点から、自治体現状を把握することができ、政策立案する上でのエビデンスとして今後も積極的に活用を図ることとしております。 

遠賀町議会 2019-12-11 令和 元年第 7回定例会−12月11日-03号

また、町内の方が町内で働いていただくことができれば、通勤時間の短縮も図れ、普段の生活での時間の有効活用や、地域内の経済循環を高めることにもつながると考えます。  雇用の創出や定住促進にもつながると思われるこの町内求人ネットワーク整備について、どのような状況であるかお尋ねします。 ○議長仲野新三郎) 古野町長

川崎町議会 2019-12-03 令和元年度第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2019年12月03日

まず、苫小牧市に行きましたが、ここでは地域経済循環の仕組み、そして地域経済活性化につながるということで、当市では「とまチョップ」というカードを発行し、市内加盟店あるいは市のイベントへの参加、健康増進施設の利用など、町内で行われるさまざまな催し物に対してポイントが付きます。